-
《マップ式中国語単語きおく(記憶)じゅつ(術)》。
-
著者は りん しょう とう。
中国人で、日本で日本人に中国語を授業しています。 -
本書の主役は漢字です。
-
そざい(素材)◎
-
漢字は単語を構成する素材です。
-
使う → 使わ れる。被动形。
-
現代日本語と中国語では、
同じ漢字でも、
使われ方に 違いが あります。
でも:虽然。
与前面的内容相连,表示承认前面的内容为“然”。然,对的。
-
つながる(繋がる)【自】
-
が、漢字に関するイメージは奥のところで繋がっています。
-
そのため=那个原因
因为那个……
-
伝。传。
つたわる(伝わる)。“传播,流传”的“传”。
-
ため。為。
2声,因为。そのため。
4声,为了。そのために。に的目的“点”。
-
心が亡く。忙しい。
習。つばさ。雛の体。飛ぶことをやってみる意味。
-
ちょしゃ(著者)。①
ちょめい(著名)。有名な。
せけん(世間)。世上。
にんげん(人間)。人类。
-
著者の 書いた とおりで、……
-
こえる(越える)。
-
つねに(常に)。
-
漢字という記号は、
言語の壁を越えて、
私たちの気持ちを繋げて くれて いる ものだ
と常に思っています。
- マップ=Map=ちず(地図)。
- テーマ=Thema=しゅだい(主題)。
- しくみ(仕組み)。
- とある漢字を一つ中心として。
- ノード=せってん(節点)。促音。
- たくさん(沢山)。
- 本書をくみたてる(組み立てる)。
- 項目。
-
ぼご(母語)。
-
がいこくご(外国語)。
学習方法。
目標言語で著作し、目標言語を母語としてる人を向き、自分の母語を……
-
同音同义。
同cn音同jp音。
-
〜あう。合う。会う・逢う。
〜こむ。込む。
〜くる。来る。
〜いく。行く。
-
ゆき。成り行き。
-
不能成,不能行。
-
活字印刷。
-
しか し。可是。除此之外。
-
しか,只此、很少、不够。
-
し。
1)用于并列陈述多个理由。因果关系和「から」「ので」等相比、更弱一些。
2)即使只举出了一个理由,也包含着“除此之外,还有别的理由”的语气。
-
-
ない,否定。不~ vs 没~。
-
こそ,接在名词、助词、副词后面。
-
として vs とって。作为。对于。
- きずな(絆)。
网友评论