动词一定要查字典。
日语有自他动词、自动词、他动词。
动词てた型音调和原型一样。
有些单词只有他动或者自动,比如置く,放,他动词。走る,跑,只有自动词。
同字不同音调意思不一样。飼う1、買う2。
自他动词的意思不一样,助词不一样。老师:授業を始める。学生:授業が始まる。
语法一:动词状态,正在进行时。(自)ている。(他)てある。いる ある都是有、在的意思。回顾以前语法,いる是有生命体(自动词自己做的事,它活了动的),ある是无生命体(他动词有人去操作的事,东西死的)。
房间的灯在熄灭着。部屋の電気が消えています。(自动词,电灯活的)
墙壁上有大画在挂着。壁に大きな絵が掛かっています。(画也是活的,自己挂着的)
自动词用小主语が。
日式思维:我们会说电灯灭了:電気が消えました。而日式思维是:電気は消えています。因为熄灭是正在进行时。日本人用:言っています、言っていました。
(他)てある。一定是有人为去做的动作。
(有人把)画在墙壁上挂着。壁に大きな絵が掛けてあります。
(有人把)门打开着。ドアが開けてあります。
(有人把)书在桌子上放着。机の上に本が置いてあります
(有人)在黑板这儿写着。黒板に書いてあります。
以上的语法非常重要,关键在于自他动词,通过查字典得到。
语法二:~してしまいました。しまう他动词:完了、光了、结束了。谢幕了关了(有不可挽回的心情,消极的)
しまった。完了,糟了。日语口语
森先生把奖金都花光了。森さんはボナッスを全部使ってしまいました。
重要的文件不注意就忘光了。大切な書類をうっかり忘れてしまいました。
但是这种心情是要结合上下文去理解的。下面这句就没有消极的心情。
最後まで食べてしまいましょう。让我们到最后吃光吧!
单独使用的しまう是收拾好。財布をしまう(把钱包藏好)
语法三:しそうです。そう相(像 样子)好像…,…的样子。
因为是好像,所以不要算是,连词语都是接一半的。
动词连用型そうです。
形容词词干(不要い)そうです。
形容动词词干(不要な)そうです。
这个蛋糕看起来好吃。このケーキは美味しそうです。
李さんは仕事が大変そうです。小李的工作看起来不容易啊。
偉い,偉そう:看上去了不起
好像不太好吃。あまり美味しそうではありません。(否定是在です那里改。)
いいそう-ようそう-よさそう(看起来好…)。ないそう-なさそう(好像没或者动词后缀…)。いません いない いなさそう(好像不在)
今天好像没有会议。今日は会議がなさそうです。
この本はやさそうです。这本书好像不错。
如果要用そう修饰其他词,那そう一定是作为形容动词出现的。
美味しそうなケーキです。看起来好吃的蛋糕。(接名词用な)
子供たちは楽しそうに遊んでいます。孩子们好像开心的在玩着。(形容动词接动词要变副词に)
かしら 女性用语,かな 男女老少都可。自言自语自问。
それにしても 即便如此…
お久しぶりです。好久不见
相変わらずですね。老样子。
お元気そうで、何よりです。看起来健康,比什么都好
网友评论