美文网首页新世界教育日语学习
日语语法:言わば、買わば的语法来源

日语语法:言わば、買わば的语法来源

作者: e6a26c46cb10 | 来源:发表于2017-11-02 15:46 被阅读1次

「ば」是接续助词,现代日语在动词接续中,只能接在假定形后面的。可是文言日语它是接在未然形和已然形后面,有两种接续法。下面略微介绍一下:

一、接未然形,表示假定的顺态条件,类似于如今的「もし~ならば」「~たら」例如:

文言:悪人の真似とて人を殺さば、悪人なり。

现代:悪人の真似だといって人を殺したら、(それは)悪人である。

译文:倘若说是效法杀人,那(他)就是恶人。

二、接已然形,表示既定的顺态条件,有以下三种用法:

1、表示原因、理由,类似于如今的「から」、「ので」。例如:

文言文:四日、風吹けば、えいで立たず。

现代文:四日、風が吹くので、出発するのができない。

2、表示偶然的条件,类似于「~と」、「~したところ」。例如:

文言文:富士の山を見れば五月のつごもりに雪いと白う降れり。

现代文:富士の山を見ると、五月の下旬なのに、雪がたいそう白く降り積もっている。

译文:一望富士山,虽说是(阴历)五月底,但大雪却下得银白一片。

3、表示恒常条件,类似于「~と必ず」、「~といつも」。例如:

文言:財あれば、恐れ多く、貧しければ、恨み切なり。

现代:宝あると必ず心配が多く、貧乏だといつも嘆きが身に迫る。

译文:财产多,担心多,贫困多,叹息多。

言わば、買わば中的「ば」是接在未然形后面的,按文言的原意是表示假定条件的,中文意为:要说的话、要买的话。

不过,「言わば」经过使用的变迁,已逐渐脱离原意,现在已经成为一个独立的副词。介绍如下:

いわば(言わば)/(云わば)/(謂わば)

表示把某事物比作典型的事物,中性词,书面语。意为:说起来、可以说、譬如说。

1、人生はいわば朝露(あさつゆ)のようなものだ。/常言道,人生犹如朝露。

2、私にとって言わば、第二の故郷である中国で、もう一度日本語を教えたい。/对我来说,中国可谓第二故乡,很想再次教授日语。

3、あの人は単純で謂わば子供だ。/那个人很单纯,可以说是个孩子。

4、敵はもう言わば袋の中のねずみだ。/可以说敌人已经是瓮中之鳖。

相关文章

  • 日语语法:言わば、買わば的语法来源

    「ば」是接续助词,现代日语在动词接续中,只能接在假定形后面的。可是文言日语它是接在未然形和已然形后面,有两种接续法...

  • 最初也是最后的谎言…

    「願(ねが)わくば、忘れて」

  • 眼熟却又不知道意思的词语,日本常见单词解析

    1.あばばばば语釈:不测の事态に慌あわててしまい、ひどく焦ったときに思わず口をついて出る语。 词解:到意外时因慌乱...

  • い(4)

    1色付く ・みかんが色付く。 2祝う ・誕生日を祝う。 3いわば ・東方名珠はいわば上海のシンボルだ。 4いわゆる...

  • 日语短句对照参学399

    【日文】始めよければ終わりよし (はじめよければおわりよし) 【中文】万事开头难。开头好,结尾也好 【感悟】万事难...

  • 日语短句对照参学432

    【日文】思い内にあれば色外にあらわる (おもいうちにあればいろそとにあらわる) 【中文】有思于内则色形于外。思于中...

  • 四月十二日

    気持ちが満たされていないと、人はほかのことで気を紛らわしたり、埋め合わせをしたりする。例えば、必要以上に買い物した...

  • 新たに始める日本語の日記を書きます(八十)

    みくりってさ すぐ そういうこと言うよね こうすれば ああすれば って 自分でするのは勝手だけどさ 言われると うざい

  • 【日本語NO.012】

    【雨に耐えなければ、虹はみえないわ。】 不经历风雨,怎能见彩虹

  • 跟着动漫台词学日语

    学日语背单词语法太枯燥,那就跟着动漫学日语吧! 1.最初に惚れたのはわたしのほうでさ。 さいしょにほれたのはわたし...

网友评论

    本文标题:日语语法:言わば、買わば的语法来源

    本文链接:https://www.haomeiwen.com/subject/bxtapxtx.html