顔が広い(かおがひろい)
交际广;面子大;门路多。
例 顔が広い男だから、彼に頼めば適当な人を紹介してくれるだろう。
他交际面光,请他帮忙的话,应该介绍个合适的人。
顔から火が出る(かおからひがでる)
(羞得)脸上火辣辣的。闹了个大红脸。
例 大通りで派手に転んで、顔から火が出る思いだった。
在大马路上摔了个四脚朝天,真是丢人极了。
顔に泥を塗る(かおにどろをぬる)
给…脸上抹黑;丢脸。
例 友人の裏切り行為で、顔に泥が塗られる。
朋友的背叛行为,让我很丢脸。
顔に紅葉を散らす(かおに もみじをちらす)
(女性)羞得满脸通红。
例 おめでただそうですねと言うと、彼女は顔に紅葉を散らして、「はい」と答えだ。
当我问到“听说你有喜了”,她羞得满脸通红,回答了一句“是的”。
顔向けができない(かおむけができない)
羞愧地没脸见人
例 恥ずかしくて世間に顔向けができない。
羞愧地没脸
顔を合わせる(かおをあわせる)
顔を合わせる(かおをあわせる)
对阵;(电影、戏剧等)表演比赛。
例 くじ引くの結果、一回戦から優勝候補同士が顔を合わせることになった。
抽签的结果是,两位有望夺冠的选手在第一轮的比赛中就碰到了一起。
顔を貸す(かおをかす)
替别人出头;为别人出面。
例 交渉をまとめるために、君の顔を貸してもらいたい。
为使谈判达成协议,希望您能出一下面。
顔を利かす(かおをきかす)
凭关系;看情面。
例 先輩が顔を利かして、就職の斡旋をしてくれた。
前辈凭着他(她)的关系给我介绍工作。
▪ ▪ ▪
顔をこしらえる(かおをこしらえる)
(女性)化妆;(演员)上妆。
例 山田さんの奥さんは顔をこしらえているから、年寄り若く見えるんですよ
山田的夫人化了妆,所以显得年轻。
顔を出す(かおをだす)
① 露面;到场;出席。
例 風邪気味なので、クラス会にはちょっと顔を出しただけで、すぐ失礼した。
因为有点感冒所以只在班会上露一下面,就马上告辞了。
②(与某事有牵连并因此而)出名。
例 政界(せいかい)に汚職(おしょく)事件というと、すぐにあの代議士が顔を出す。
网友评论