美文网首页知己知彼---日本历史.地理.人文
战后日本东京附近的中日料理

战后日本东京附近的中日料理

作者: 外星系学园 | 来源:发表于2020-02-17 15:15 被阅读0次

古川緑波/著

  先ず、戦後はじめて、東京に出来た店に、ギョーザ屋がある。 以下、話は、東京中心であるから、そのつもりで、きいていただきたい。 ギョーザ屋とは、餃子(正しくは、鍋貼餃子)を食わせる店

......又、赤坂の、もみぢでは、焼売シューマイと言うと、これを食わせていたものである。尤も、もみぢのは、蒸餃子であったが。然し、それを、すなわち、ギョーザを看板の、安直な中華料理屋ってものは、戦後はじめて東京に店を開いたのだと思う。

......

さて然し、戦後、食いもの屋の中で、一番数が多くなったのは――いいえ、食いもの屋全体の数が、戦前の一体、何倍になっているか――やっぱり、中華料理屋であろう。それに続いて可笑しいことには、主食の販売が、うるさくなるにつれて、ゴハン物の店が、ぐっと多くなっていることだ。すし屋が、そうだ。釜めし屋、お茶漬屋だって、たとえば、戦前の銀座には、あすこは此処とと、数える位しか無かったのが、今の銀座は、横丁へ入る毎にそういうゴハン物の店があるようになった。 やきとり屋も、やたらに多くなった。これについては又後に詳説するつもりであるが、銀座ばかりではなく、東京の盛り場には、やきとり屋は、これも戦前の何倍かになっているであろう。 もう一つ。それは各国料理屋が、色々と店を拡げたこと。戦前から、少し宛ずつはあったが、今のようにロシア料理、ドイツ料理、イタリー料理、などの店が、各々東京都内だけでも数軒、或るものは数十軒もあるというようなことは無かった。朝鮮料理、台湾料理の店もある。各国料理の店、そして、成吉思汗鍋から、ミルクワンタンというような変り種、さてはホルモン料理のゲテもの屋の数々。 かと思うと、戦前からの古い、有名な店々――ぼうずしやも、ももんぢや、豆腐料理の笹の雪、あい鴨のとり安、等々も、昔の通り流行っている。近くは、揚げ出しも復活したとかきいた。 かくて、今や、ああ東京は食い倒れである。

豆腐绝对是中华民族的一项伟大发明。不仅制作工艺较为简单、对原料的要求不高,而且营养结构均衡,适用于多种烹饪手法,以至于到了当代,豆腐也是减肥人士钟爱的食品之一。对于豆腐起源于中国这一点,学术界已无争论。因为世界上关于豆腐的最早的文献记载便是10世纪陶谷所著的《清异录》中的这么一句话:

“時戢為青陽丞,潔已勤民,肉味不給,日市豆腐數箇。邑人呼豆腐為「小宰羊」。”

1691年,玉屋忠兵卫作为上野宫亲王的随从从京都来到了江户,得到亲王资助的他在江户根岸区开办了笹の雪豆腐餐馆,特色就是他自创的“绢滤豆腐(絹ごし豆腐)”。没想到这种以嫩为特色的豆腐大受欢迎,被其他豆腐店争相模仿,最终普及开来,成为被日本人食用得最多的豆腐品种。而这种豆腐之所以又名“笹の雪”,就是因为上野宫亲王称赞它宛如冬天筱竹上的积雪般洁白美丽,赐名“笹の雪”。

笹の雪豆腐料理店创业于元禄年间,著名俳人正冈子规(1867~1902)也曾经常来这里就餐,是一家正宗日本料理餐厅。其最具代表性的料理,就是在温热嫩豆腐上淋上葛汤芡汁的烩汁豆腐。该店制作豆腐和料理用的水,数百年来都是取自从武藏野流过来的、深达80米的地下水脉,以保证食材都能保持其独有味道。餐馆内部有独立的个室,能够一边观赏庭园一边静静的用餐。在这里能够享用到和日本江户年间并无二致的传统和食料理。

我庭の小草萌えいでぬ限りなき天地今やよみがへるらし.

译文:

我庭小草复萌发,无限天地行将绿。

                                                                                      ——正冈子规

古川绿波“ああ東京は食い倒れ”生动有趣地讲述了战后东京及附近地区料理的变化,从料理可见战后日本经济社会的变迁,读来轻松有趣。

—END—

星空异域,风月同天,欢迎关注外星系学园(uniwisedu)

我们将持续发送多视角、多学科、多语言的全球资讯和学习资源。

原文链接:https://pan.baidu.com/s/1QzmG7ADqGAceYnA1arot2Q

相关文章

  • 战后日本东京附近的中日料理

    古川緑波/著 先ず、戦後はじめて、東京に出来た店に、ギョーザ屋がある。以下、話は、東京中心であるから、そのつもりで...

  • 亚洲最好吃的50家餐厅,全部吃完需要多少钱?(下)

    NO.7 Narisawa丨日本东京 (日本最佳餐厅) 日本“里山”料理 地址:Minami Ayoyama 2-...

  • 食彩之国【食彩の王国 】:这个美食纪录片好养眼

    提到日本饮食你会想到什么?寿司、怀石料理……在我们的印象中日本料理种类似乎就那么几种,做法也无外乎煮、炸、生食,简...

  • 东京远么

    东京远么 ——《东京物语》影评 这是两个老人去东京看望儿女的故事。日本战后,工业化和城市化飞速发展,年轻人涌向城市...

  • 寻味东京:寻觅东京美食,猿王带你东京觅食:

    寻味东京:寻觅东京美食,猿王带你东京觅食: 在日本不容错过的美食圣地,本格四川料理 『麻辣大学』独到的川味刺激吧!...

  • 情理下的忠与耻—《菊与刀》书评

    二战后的日本引人关注。不仅在于它近乎奇迹般的战后重建速度以及迅速建立起工业基础并跃升至经济大国,还在与在战争中日...

  • 日本勋章奇谈

    说起日本勋章,笑话可是不少。 战后,在东京银座街头,有不少勋章和日本土特产陈列在一起出售,即将回国的美国大兵无不踊...

  • 日本新干线大盘点

    战后随着日本经济的腾飞,东京与大阪之间的人员往来日渐增多,东海道本线客运量逐渐饱和。在此背景之下,日本于1964年...

  • 终于尝到真滋味(四)

    日本料理中的极致之作就是怀石料理的艺术。京都的“吉兆岚山本店”是怀石料理的顶级名店。餐馆位于岚山渡月桥附近的桂川畔...

  • 历年•日本-成田机场

    作为日本东京附近最大的国际机场,坐落于东京的东边海岸上。传言成田国际机场是日本用垃圾废物填充出来的。有一点精卫填海...

网友评论

    本文标题:战后日本东京附近的中日料理

    本文链接:https://www.haomeiwen.com/subject/ohibfhtx.html