①会議室 に テーブル が 7つ あります
译:会议室有七张桌子
量词“7つ”一般放在动词前面
②林檎 お 3(み)つ 食べました
译:我吃了三个苹果
量词后面一般只能跟“だけ”、”も”、”しか”、”は”等助词
翻译为:“只”,“尽然”,“只.....而已”,“至少”
①昨日 は 雨 でした
译:昨天有雨
”でした”作为名词的过去式,相当于中文中的“没”
名词的肯定形式句尾加“です”,否定形式“じゃありません”
名词的过去式句尾加“でした”,否定形式“じゃありませんでした”
②昨日 は 寒かつた です
译:昨天很冷
”い”形容词的过去式是将“い” 改为”かつた”
”な”形容词过去式和名词一样
例句:寒いです 冷(非过去肯定)
寒くないです 不冷(非过去否定)
寒かつたです 冷(过去肯定)
寒くなかつた 不冷(过去否定)
③北海道(ほっかいど)は 九州 より 大きいです
译:北海道比九州大
助词”より“表示作比较的基准,助词”は“表示主题,所以可翻译为:主题比xxxx大
①私 は パソコン が 欲しいです
译:我想要电脑
何々が欲しいです 我想要xxxxx
②天麩羅(てんぷら) を 食べたいです
译:我想要吃天妇罗
固定句型:动词+たいです 想要做某事
例子:飲みたいです 想要喝
寝たいです 想要睡觉
遊びたいです 想要玩耍
注意:以上变形后动词转化为“い”形容词,否定和过去形都用“い”形容词的变换方式
③私 は 日本 へ 料理 お 食べ に 行きます
译:我去日本吃料理
句型:我去哪里做什么,需要将动词的“ます”去掉,再加助词“に”
引入概念:动作性名词
动作性名词只含义中包含动作的名词,比如”勉強”,如果例句中去做的事为动作性名词
则可以直接跟“に”
①ちょっと 待って ください
译:请等一下
”て”形动词+ください 请做xxxxxxx
②幸村さん は 今 電話 を かけています
译:幸村先生正在接电话
“て”形动词+います 正在做xxxxxxxx 现在进行时
③休み ませんか?
休み ましょうか?
两句都表示:向对方提出:“要不要休息?”
但区别在于前者表示邀约,例如我和你一起运动,我累了,问你要不要一起休息一下
而后者表示提案,我和你一起运动,看见你很累,所以我提议要不要休息一下,可以理解为
“要不要为你休息一下”
①写真 を 撮(と)って も いいです
译:可以拍照
”て”形动词+も+いいです 可以做某事
②お酒 を 飲んで は いけません
译:不可以喝酒
助词 ”は” 表示区别,“いけません”表示不能做 不能做某事
①②句是“て”形动词,能做,不能做某事的句型
③小野さん は パソコン を 持(も)っています
译:小野先生有电脑
“て”形动词+います 表示目前的状态
例:飲みます 要喝
飲んでいます 在喝
結婚(けっこん)します 要结婚
結婚しでいます 已婚
住(す)みます 要住
住んでいます 已住在
网友评论