中日文版的丰田管理理念分享给大家。这也是部门翻译成中文周早会学习内容。内容选自于日文原版《 トヨタが「現場」でずっと繰り返してきた言葉 》若松義人
新厂长看车间现场时发现有两个在意的地方。一个是油漆工程作业员的厂服因为涂料而弄脏,也许在意油漆臭味吧,没有使用食堂而是固定在工厂的一个角落吃饭。还有一个是女卫生间很少,要排队上厕所,十五分钟的休息时间转眼间就耗掉了。
厂长叫来了总务负责人,提议给涂装工序的作业员工多发厂服,这样如果弄脏了就能轻松换干净衣服,还有将员工的休息时间分批错开设定,以避免女卫生间不够,解决女员工要排队等待的现象。总务负责人却回答说都“不行”,厂长问“为什么不行”,他回答说这是“制订的规则”。
“错误的规则必须改变”这是丰田的管理理念。这并不是随便打破制订的规则就可以。虽然要遵守定下的规则,但是如果此时觉得有“奇怪”“错误”的话,思考这个规则的“目的是什么”“重要的事情是什么”就很重要了。然后,把规则优化改变成更好的规则。最终,被厂长催促变更规则的总务负责人,通过执行这些提议解决了这二个问题。
没有比被自己制定的规则束缚而失去重要的东西更愚蠢的了。如果考虑到“目的是什么”“重要的是什么”的话,就能看到比规则更重要的东西。
以下日文
------------------------------
新しい工場長が、現場を見て歩くと気になる点が二つあった。一つは塗装工程で働く社員の制服が塗料で汚れ、臭いも気になるのか、食堂を利用しないで工場の隅で固まって食事をしていたこと。もう一つは、女性用トイレが少なく、並んで待っているだけで十五分の休憩がまたたく間に終わってしまうことであった。
工場長は労務の責任者を呼び、塗装工程で働く社員に制服を少し多めに渡し、汚れたら気軽に着替えられるようにできないか、社員の休憩時間を少しずつずらして女性用トイレが混まないようにできないかと提案した。労務責任者の答えは、どちらも「できません」で、工場長が「なぜか」と聞くと、「規則だから」との返答だった。
「間違った規則は変えなくてはならない。」というのがトヨタの考え方だ。決められた規則を勝手に破っていいということではない。決められた規則は守るが、そのときに「おかしい」「間違っている」と思ったなら、その規則の「目的は何か」「大切なことは何か」を考えることが大事になる。そして、規則をより良い規則に変えるように動く。工場長から規則の変更を促された労務の責任者は、これらを実行することで問題を解決した。
自分たちがつくった規則に縛られて大切なことを見失うほど愚かなことはない。「目的は何か」「大切なことは何か」を考えれば規則より大切なものが見えてくる。

网友评论