一、×× は ## にあります / います。
该句型表示: (xx东西)在(##处)
例句1、わたしの部屋は一階(いっかい) にあります。
例句2、彼は部屋にいます。(他在房间里面。)
二、## に ×× が�(も)あります / います。
该句型表示: (##处)(也)有(xx东西)
例1、部屋に床があります。(房间里面有床。)
例2、部屋にパソコンもあります。
混淆点:格助词”に“,通常表示的是地点,所以”に“前面一定会是 ##某处。所以此句型只是把一句型中的”## に“提到句前,而”が“作为格助词,根据“が前は后”的口 诀,が强调的是前面的部分,所以该句型和句型一几乎可以说是描述 同一个事情,但是区别就在于这个句型是在说明:这个地方有××, 别的东西也许也有,但是说话人不打算提其它的。
三、## は ×× があります / います。
该句型表示: (##)有(xx)
和二比,只是把”に“换成了”は“,虽然意思也可以翻译成”##有××(什么东西)”,但是##不仅仅只是表示地点,也可以是其他的:
例句1、わたしは新编日语と言う本があります。(我有新编日语这书。)
如果是 “ ここ/そこ/あそこ/どこ は ×× があります / います。 ”则相当于英语的 “Here/there is ××。” 所以可以看出,该虽然依然可以翻译成“**有××(什么东西)”, 但更多的是在表示“拥有”的意思,强调的是动作,而不是句型一和 二所表示的客观存在着“有”。
还要注意一点,若是要表示,“某人有兄弟姐妹”之类的意思,那么是用 あります。这也是あります唯一可以表示生命体的时候:
例句2、彼(かれ)は妹(いもうと)が一人あります。(他有个妹妹。)
从上面这个例句我们一可以看到,要加入数词,表示有几个××的时 候,数词是用在あります / います前面的。 由于句型一中强调的是地点:即该物不是在别的地方,而是在##。如果要表达需要用到句型二:
例句3、部屋に床が二つあります。(房间里面有两个床。)
上面三个句型的否定句:
1、×× は ## にありません / いません。 该句型表示“××(什么)不在##(某处)。”
2、## に ×× がありません / いません。 该句型表示“##(某处)没有××(什么)。”
3、## は ×× がありません / いません。 该句型表示的是,“##没有××。”
例句4、彼(かれ)は部屋にいません。(他不在房间里面。)
例句5、部屋にベッドがありません。(房间里面没有床。)
例句6、わたしは新编日语という本がありません。(我没有新编日语 这书。)
上面三个句型的疑问句:
1、×× は ## にありますか / いますか。 该句型表示“××(什么)在##(某处)吗。”
2、## に ×× がありますか / いますか。 该句型表示“##(某处)有××(什么)吗。”
3、## は ×× がありますか / いますか。 该句型表示的是,“##有××吗。”
这和直接在これ/それ/あれは××です(这个/那个是××)后面加上 个疑问助词か来表示“这个/那个是××吗”是一致的。
例句7、彼(かれ)は部屋にいますか。(他在房间里面吗?)
例句8、部屋にベッドがありますか。(房间里面有床吗?)
例句9、あなたは新编日语という本がありますか。(你有新编日语这书吗?)
如果想要对其中一部分提问,需要用到疑问词。这三个句型涉及到的疑问词是:
对地点提问“どこ”;
对人提问“だれ”;
对物品提问是“なに”。
对数量词提问较多,规律是原来的数词是什么结尾的,疑问词就是“何+最后一个结尾字”,如对数量词提问是:“一人”“三人”等,提问词是“何人(なんにん)”;
对“一匹”“三匹”(“五只”)等提问用“何匹(なんびき)”;
例外的是,对“一つ””二つ”等提问应该用“いくつ”。
当我们要对某部分进行提问时,就可以吧该部分换成相应的疑问,并在句末加上疑问助词“か”即可。
句型一:
陈述句: 彼(かれ)は部屋にいます。(他在房间里面。)
疑问句: だれは部屋にいますか。(谁在房间里面啊?)
彼(かれ)はどこにいますか。(他在哪里啊?)
句型二:
陈述句: 部屋に床があります。(房间里面有床。)
疑问句: どこに床がありますか。(哪里有床啊?)
句型三:
陈述句:わたしは新编日语という本があります。(我有新编日语 这书。)
疑问句: だれは新编日语という本がありますか。(谁有新编日语这 书啊?)
わたしはなにがありますか。(我有什么啊?——感觉似乎在抱怨自己 已经一无所有了,呵呵。)
陈述句: 彼(かれ)は妹(いもうと)が一人あります。(他有个妹妹。)
疑问句: だれは妹(いもうと)が一人ありますか。(谁有个妹妹啊?)
彼(かれ)は妹(いもうと)が何人(なんにん)ありますか。(他有几个妹妹?)
陈述句: 二階(にかい)にへやが二つあります。(二楼有两间房间)
疑问句: 二階(にかい)にへやがいくつありますか。(二楼有几间房间啊?)
四、xx には ## があります / はありません。
「には」是提示助词,提示事物存在的地点,有与其他地点对比的含义。
「ありません」前的「は」起加强语气引出否定的作用。
例1、部屋にはつくえや椅子など’があります。
例2、部屋にはテレビはありません。
例3、いっかいにはトイレがありますか。
五、xx や ## など (表示罗列,诸如此类等)
例1、そこには本やノートなどがあります。
例2、二階にはトイレや浴室などがあります。
六、xx は ## ではありません
「・・・は・・・です」的否定式,表示「・・・不是・・・」
例1、これはポストではありません
例2、あの人は日本語科の学生ではありません。
网友评论