が有三个意思:顺接,逆接(虽然但是),省略后句。口语:けど、けれども、けれど
日式思维:省略后句表示柔和
あのう、荷物が出てこないんですけど。(口语)行李出不来了...您看怎么办呀
部屋の水道が使えないんですが。使う 使える(可能形)房间的自来水管道不能使用了...が是省略后句柔和语气 您看怎么办呀?
这里んです(口语)、のです(书面)意思:加强语气,接在句尾,用于口语。并没有说明原因情况的意思。
いくら待っても出てこないんですよ。怎么等都不出来呀。(语气加强了,人已经不耐烦了)
いくら ても 不管...多少次
相近的词语:どんなに
本当にこっまているので、何とかしてください。因为真的是很困扰,虽然我知道你有许多困难,但是请您一定想想办法。
何とかしてください。 虽然有很多困难但是却请您做点什么 して代替任何动词
なんとかお願いします。我知道很困难但是拜托你。有礼貌的
なんとかなんります。总会有办法的。
何とかします。虽然有很多困难但是我尽力做
吧
速くしてもらえませんか。能不能请您快点,可能形。
「王風」という名札(なふだ)が付けてあるます。挂着“王风”那样的姓名牌。 这里的语法是てある。表示动作状态,てある是用于他动词,有人做了这个动作,所以这个状态持续着。
~に係る かかる ~に関わる:与什么有关系
手荷物係 てにもつがかり:负责手提行李的人
~係 负责什么的人 案内係:负责接待的人
掃除係:负责打扫的人
どのような:什么样的 怎么样的 连体词
名札 なふだ:姓名牌,姓名卡
呼び出し:呼叫 叫出来 呼び出しボタン传呼铃
アナウンス:广播 アナウンサー:播音员
一体 いったい:到底 いったい誰ですか?到底是谁呀?
ロビー:大厅
後ほど:过一会 正式生硬 柔和的:後で
バカバカしい:愚蠢的 无聊的 荒谬的
破(やぶ)れる:破的状态 自动
破(やぶ)る:使..弄破 他动
破く:く方向 撕碎了 撕破 自动
食前:しょくぜん 饭前
コーヒーはお食前でよろしいでしょうか。可乐在饭前用好吗?
食後:しょくご 饭后
希望 きぼう:希望 志愿 生硬
取り扱い とりあつかい:使用 处理 对待
取り扱い説明書 使用说明说
言付ける:带口信 传话 つける附着
キャンセル cancel:取消
申し込む もうしこむ:申请 预约
商社 しょうしゃ:贸易公司 倒货的
てある ている
1.都表示动作状态。
2.てある用于他动词,ある死的东西。ている用于自动词,自己做的动作,表示活着。
窓が開けてあります。(有人把窗户打开了),现在窗户开着的。要这么翻译。
窓が開いています。窗户在开着。(没人做)
玄関の電気が付けてありました。(有人把门厅的灯打开了),刚刚门厅的灯开着呢。
ておく 放置 置备 ,放置一段时间,
朝起きられるように、時計を六時にセットして置く。为了早上能起来,把时钟设定到6点钟置备着。
~どおり ①调 名词 :按照,根据 强调顺序
飛行機に時間通りに到着しました。飞机按照时间到达了。
助词に,代表把名词变成了副词加在动词前。如果不加に,那到どおり为止,是一个独立小句子
田中さんは、希望通り大学院に進みました。
ただ今お調べしております。就现在我给您查一下
しております=している おる是いる古语 自谦语,ただ今調べしています。
ただ今 就现在
のちほど 後ほど 之后
詳細については後ほどご報告いたします。就详细问题在之后向您汇报。
山田様、田中様からお言付けがございます。山田先生,从田中先生那有您的口信。
ございます=あります 自谦
翌日 よくじつ:第二天 次日
呼びかける:打招呼
黙る だまる:沉默
なんとなく:不由得... 总觉得... (不知道怎么说)
相通じる あいつうじる:相通 训读
最終日 さいしゅうび:最后一天
置いといて:放一段时间 おいておいて得来的
ニコニコ:嫣然一笑
目の前:眼前 目前
わた 綿:棉花
扇子 せんす:扇子
はね 羽根 羽:羽毛 羽を伸ばす:自由自在的
雑巾 ぞうきん:抹布
いきなり いき意气 なり ない:没有精神准备的 突然
没有时间准备的突然:急に きゅうに
好み このみ:爱好 动词好む このむ
かなざわ 金沢: 金かね 旅游地
そのうち うち之内 在这之内 : 不久 过几天 比较暧昧
下着 したぎ:内衣 里面的衣服
上着 うわぎ:外面的上衣
黄色:きいろ 黄色的:きいろい
音色 ねいろ:音色
目立つ めだつ:引人注目 显眼
受け取る うけとる:领取
~にて に+で的古语
日本航空にてバリ経由、ローマへ 坐日本航空经过巴黎去罗马。(日本航空 で 方法手段)
明日、会議室にて会議を行きます。明天,在会议室举行会议。(会議室 で 在某地做某事)
イベントの最終日は午後五時にて終了させていただきます。请您让我把活动的最后一天在下午五点结束。(午後五時に 方向对象目的目标 ) させていただきます请您让我做某事 就是します
正式文章用简体,书信日记用ます。
敬语和ます敬体是同时出现的。
憧れる あこがれる:憧憬 向往 あこ那个远地方(未来) 憧れの生活 憧憬的生活
拟声词接する にこにこする 微笑(做着这个动作)
也可以拟声词接とする 因为にくと都是副词接续,而と是拟声拟态词,に是形容动词,く是形容词。但是とする就非常正式,所以一般会直接用する なる
グズグズする:磨磨蹭蹭
ホッとする:放心了 松了口气
湯気で目の前がぼんやりする。因为热气眼前模模糊糊的
ふわふわ:软绵绵的 比如羽毛啊 刚出来的馒头
と思ったら .... 我想着怎样怎样 结果却是....(想法和实际有出入的)
いつかと思ったら、今日だった。我想着是什么时候,结果却是今天。
何かと思ったら、古い雑巾(ぞうきん)だった。我想着是什么呀,结果却是旧抹布。
~のだろうか の加强语气表示肯定 だろうか 对吧?柔和语气 类似ね 只是不想把话说得太肯定
明日は晴れるのだろうか?明天天晴呢!对吧?
~だろうか 表示推测 更加礼貌的是でしょうか
明日は晴れるだろうか 明天晴天是吧?
~なんて 经典语法 类似とは と引号
1 加在词语后面 なん什么 て 表示说 说什么好啊=竟然
2 代替其他助词
3 意思2个 惊讶,轻视 经常
なんか
1 接句子单词后买你 代替其他助词 意思不同:自谦+轻视(轻视自己就是自谦) 自谦比なんて弱
なんと と说 我说什么好啊 翻译成 竟然
1 接在一个词的前面
2 无法代替其他助词
3 惊讶 感叹
ここで会うなんて、びっくりしました。竟然在这里遇到,吓了一跳。
~ばかり 全是 净是 光是
レストランに入ったら、イタリア語ばかり聞こえてきて、ちょっと緊張する。一进去餐厅,结果却听到的竟是意大利语,稍微有点紧张。
たら 表示想象与实际不符合。
ばかり 如果出现助词は が を、就可以被替换,其他的不能 に で から と后加型 不可以
~らしい
意思一 ら拉 A拉到B有根据的推断。意思二 符合 等号
相手も私たちと同じ気持ちだったらしい。对方也好像和我们一样的感觉。(有根据的推测 比如从神情 语言等)
~やはり 果然 口语やっぱり
最近の若者は、やはり和室より洋室を好むのではないか。
私と彼は育った環境が似ているので、性格に相通じるところがある。因为偶我和他的生长欢迎相似,所有性格上有相通的地方。
网友评论