美文网首页日语
日语中十大常用语的敬语表现方式,口和首有关的惯用句学习

日语中十大常用语的敬语表现方式,口和首有关的惯用句学习

作者: 日语趣味学习 | 来源:发表于2018-12-08 14:46 被阅读0次

1【您辛苦了】

「ご苦労様です」⇒お疲れ様でした

ごくろうさまです⇒おつかれさまでした。

「ご苦労様です」用在“为自己做某事”的人身上比较合适,但是对于自己的上司,要是跟他说一句「ご苦労様です」,那么你就离「首になる(炒鱿鱼)」不远了。所以,对待上司要用「お疲れ様でした」。

2【我明白了】

「分かりました」⇒畏まりました・承知いたしました

わかりました⇒かしこまりました・しょうちいたしました

在日语中,对上司说「分かりました」是一件非常失礼的事情,因此要用分かる的自谦语かしこまるor承知する。

3【现在就过去】

「いま行きます」⇒ただいま参ります

いまいきます⇒ただいままいります

把いま换成ただいま更好,行く的自谦语是参る。

4【太佩服您了】

「感心しました」⇒感銘を受けました

かんしんしました⇒かんめいをうけました

当表达对上司的赞美钦佩时,使用感心是不合适的,因为这个词一般用在比自己身份低或者是熟悉的人身上。

5【加油啊】

「頑張ってください」⇒ご成功をお祈りいたします・ご活躍をお祈りいたします

がんばってください⇒ごせいこうをおいのりいたします・ごかつやくをおいのりいたします

相比起鼓励上司加油,还是衷心的祝愿比较好。所以ご成功をお祈りいたします・ご活躍をお祈りいたします这样的说法更尊敬一些。

6【怎么了】

「どうしますか」⇒いかがなさいますか

なさい是由なさる变化而来,しろ、せよ的尊敬语

7【做不了】

「できません」⇒いたしかねます

「できません」这样的断定说法对于日本人来说是无论如何也不能接受的。而且在应酬客人等场合,不跟对方说直接否定的话,这在日本已经成为一个默认的规则。所以,相比于「できません」,いたしかねます更合适。

8【原来如此】

「なるほど」⇒さようでございますか

さよう写作”左様“或者”然様“,那样的,如同那样的之意,さようでございますか这样说比なるほど更加尊敬。

9【好久不见】

「お久しぶりです」⇒ご無沙汰しております

おひさしぶりです⇒ごぶさたしております

「お久しぶりです」虽然有个お, 但是对于上司最好不要这样说,还是ご無沙汰しております更适合。

10【对不起】

「すみませんが」⇒恐れ入りますが

すみませんが⇒おそれいります

「すみませんが」是比较随意的说法,对于在公司这种上下级关系比较分明的地方,「申し訳ありませんが」恐れ入りますが这样的说法更好。

口が重い

不爱说话,寡言

李(り)さんは口(くち)が重(おも)いから、ずっと独身(どくしん)だった。/因为小李不爱说话,所以一直单身。

口に合う

对胃口,合口味

この料理(りょうり)はどうですか?お口(くち)に合(あ)いますか?/这道菜怎么样?合您口味吗?

口に任せる

信口开河,瞎说

口(くち)に任(まか)せて物(もの)を言(い)うと失言(しつげん)する場合(ばあい)があるので慎重(しんちょう)にすべきだ。/信口开河容易失言,还是应该慎重。

口をそろえる

异口同声,众口一词

皆(みな)さんは口(くち)をそろえて私(わたし)が違(ちが)ったと言(い)った。/大家异口同声地说我错了。

口を挟む

插嘴,干预

口(くち)を挟(はさ)まないで耳(みみ)を傾(かたむ)けてください。/别插嘴请侧耳倾听。

口を閉ざす

缄默不语,闭口不谈

浮気(うわき)のことについて、彼(かれ)は口(くち)を閉(と)ざしたままだ。/关于出轨的事,他闭口不谈。

首を切る

被解雇,被炒鱿鱼

会社側(かいしゃがわ)は経営不振(けいえいふしん)のため、社員百人(しゃいんひゃくにん)の首(くび)を切(き)った。/公司由于经营不佳,公司百人都被解雇了。

首になる

被免职,被解雇

あの人(ひと)が首(くび)になったのは、よく早退(そうたい)するからだ。/那人之所以被解雇是因为他经常早退。

首にする

命令(めいれい)に服従(ふくじゅう)しないため、社長(しゃちょう)は彼(かれ)を首(くび)にした。/因为不服从命令,社长把他解雇了。

相关文章

网友评论

    本文标题:日语中十大常用语的敬语表现方式,口和首有关的惯用句学习

    本文链接:https://www.haomeiwen.com/subject/jteqhqtx.html