中日文版的丰田管理理念分享给大家。这也是部门翻译成中文周早会学习内容。内容选自于日文原版《 トヨタが「現場」でずっと繰り返してきた言葉 》若松義人。
将改善干到成为一种习惯为止
某食品公司实施丰田式为基础的生产改革时,负责项目的成员从以前的文件中发现了一件很有趣的事情。
虽然是10年以前的文件,但是详细地记载了该公司导入丰田式的管理的情况。在这之前大部分的成员都以为第一次挑战丰田式管理,实际上10年前都试过导入,但是结果不理想所以活动终止了。一位董事发表了这样的感慨:“我们公司认为好的改善会马上导入,但是到了一定程度时,就会跳到别的好的东西,不会坚持到底。虽然喜欢新事物,但是长期坚持不了,这就是缺点的。”
丰田公司特征的其中一点就是认为好的改善会持续进行。在福特公司学习的提案制度和创意运动是不断改善,直到六十年以上还在持续推进。
改善活动重要的一点是“将改善干到成为一种习惯为止”。一直进行改善就会将变化当作是件理所当然的事,成为一种日常的工作。停下一会儿又会马上继续改善。不仅限于改善,只要认为好的就会自动将其干到成为一种习惯为止。日积月累,就会带来很大的变化。
以下日文
___________________
ある食品メーカーが、トヨタ式をベースとする生産改革を進めているときに、プロジェクトメンバーが古い書類のなかから面白いものを発見した。
一0年以上も前のものだが、同社がトヨタ式の導入を進めた際の詳細な記録だった。メンバーのほとんどは、トヨタ式にはじめて挑戦すると考えていたが、実際には一0年以上前に一度導入を試み、それなりの成果を上げたものの、そこで活動を休止してそのままになったというわけだ。役員の一人がこんな感想を口にした。
「うちの会社はいいと思ったことはすぐに取り入れるのですが、ある程度までいくと、また別のいいものに飛びついて、続けるということをしません。新し物好きですが、長続きしないのが欠点です」
トヨタという会社の特徴の一つは、「いいと思ったらやり続ける」ことである。フォードに学んだ提案制度や創意くふう運動は改善を重ねながら六0年以上に渡って続けている。
改善活動で大切なのは「風土や習慣になるまでやり続ける」ことだ。改善を続けていれば、変えることが当たり前になり、日常になる。止めてしまえばあっという間に元に戻る。改善に限らず、「いい」と思ったら風土や習慣になるまでやり続ける。その積み重ねがやがて大きな変化をもたらすことになる。
网友评论