《罗生门》名句中日对照

作者: 无法补完的希望之地 | 来源:发表于2022-04-29 15:37 被阅读0次

原文:

1.利己的でなければ、生きていけない。

2.嘘を借りてこそ、真実を語ることができる。

3.人の心はまことに無明の暗の如く、煩悩の火の果ての如く。

4.事を成そうとすれば必ず成る。成ることは必ず成る。

5.方法がない中から方法を探すには、手段を選ばない。

6.美しさに対して私はどんなに悲しいか、私はもう自分の完璧に勝つことができないためです。

7.しかし彼は他人をだますことができて、しかし自分をだますことができません。

8.私たちは何を望むかよりも、何を「得る」ことができるかで妥協する。

9.人生は一箱のマッチに似ている。大切にするのは大げさだし、そうでないのは危険である。

10.今朝の転落を嘆いて、昔の栄華を惜しむ。

11.羅生門に住む悪鬼が、人間の残忍さを恐れて逃げたと聞いたことがある。

12.しかし星辰の流転は人の世の変転のようで、必ずしも楽しいことばかりではない。

13.私は贅沢を嫌うのではなく、人間性を嫌う。

14.一つの事をするのは必ずしも困難ではなくて、したい事は往々にして困難で、少なくとも十分な事をしたいのはこのようです。

15.社会の悪が人間の善を破壊するのか、人間の悪が社会の善を絶滅させるのか。

16.自慢する人は自慢すればいいが、他人についてあれこれ言うのは余計なお世話だ。

17.一つの事をするのは必ずしも困難ではない、したい事は往々にして困難である、少なくとも十分な事をしたいのはこのようである。

18.賢人とは、とことん茨の道にもバラの花を咲かせる人である。

19.幸福とは単に苦痛が少ないことを意味するなら、アリは我々よりも幸福であるべきである。

20.武器自体は恐れるに足らず、恐れるのは武将の武芸である。正義そのものは恐れるに足らず、恐れるのは煽動家の雄弁である。

21.機知への嫌悪は人間の疲労に根ざしている。

22.人生は欠けたページの多い本のようなもので、とても本とは言い難い。

23.私はあの時、やっとあの形容できない疲れと倦怠を忘れることができて、および不可解で、下等で、つまらない人生。

24.私が自然を愛する理由の一つは、自然が少なくとも私たち人間のように嫉妬や詐欺をしないからです。

25.道徳が与える恩恵は時間と労力の節約であり、それがもたらす損害は良心の完全な麻痺である。

26.退屈な美しさも存在する。

27.私たちは理性を無視し、理性を超えた何かに耳を傾けている。

28、民衆の愚かさを発見したことは、誇れることではない。しかし、自分たちも民衆であることを発見したのは、たしかに誇らしいことである。

29.私たちは人間特有の感情のすべてをもっと大切にしなければならない。自然は私達の苦痛をただ冷ややかに見て、私達は互いに憐れみ合わなければならない。

30.私たちが最も誇りたいものは、私たちが持っていないものである。

31.最も賢い生き方は、ある時代の習慣を軽蔑しながら、その習慣を破らずに生きることである。

32.嘘をつくのは人間の本性であり、ほとんどの場合、自分に正直であることさえできない。それは人間が弱いから嘘をつくのであり、自分自身に嘘をつくのである。

33.幸福が苦痛を伴い、平和が倦怠を伴うとすれば、夸り、愛欲、疑い——三千年来、すべての罪悪はここから始まり、同時に、すべての徳目はおそらくここから始まる。

34.すべての人は自分の利益のためにうそをでっち上げて、事実の真相を人に知らせないで、「羅生門」のためです。知られていないのではなく、絶対的な意味で真実はないのです。

35.私たちのこのようなごまかしは恋愛に限らない。なんらかの違いを除けば、私たちは基本的に欲望に駆られて真実を改竄しています。

36.人情の向背も世相の冷たさも、彼は深く体験している。彼にしてみれば、彼らの心変わりは大抵自然なものであった。正直という言葉を許すとすれば、残念なほど正直である。

37.人間は、達成できるかどうかもわからない一つの愿望のために、生きるべきエネルギーを注ぎ込むことがある。愚かと笑う人は、所詮は人生の一人の慌ただしい旅人に過ぎない。

38.人には二つの矛盾した感情がある。もちろん誰もが同情している。ところが、その人が何とかして不幸から逃れていると、傍の人は急に憮然として、大袈裟にいえば、あの人にも同じ失敗をさせたいとさえ思う。

39.経験に頼ってばかりいると、消化机能を考えずに物事を飲み込むようになる。しかし経験に頼らず能力だけに頼るのは、食べ物を考えず消化機能だけを迷信するのと同じである。

40.人の心には、二つの矛盾した感情がある。人の不幸を見て同情しない者はない。しかるにこの不幸なる者は、いったん窮地を脱すると、なぜか逆に憮然とする。ひどい言い方をすれば、また不幸になってほしい。意識していたわけではないが、いつの間にか敵意が芽生えていた。

中文:

1.如果你不自私的话,就没办法活下去。

2.有时只有借助谎言,才能诉说真实。

3.人心诚然如无明之黑暗,更如烦恼之火燃至尽头。

4.欲成事必能成之,能成之事必成之。

5.要从无方法中找方法,便只好不择手段。

6.对于美我多么悲哀,因为我已经无法战胜自己的完美。

7.但他可以欺骗别人,却欺骗不了自己。

8.较之希望得到什么,我们更多是同"能够"得到什么达成妥协。

9.人生类似一盒火柴。视为珍宝未免小题大做,反之则不无危险。

10.叹今朝沦落,惜往昔荣华。

11.我曾听说住在罗生门的恶鬼,因为害怕人性的残忍而逃走。

12.但星辰的流转正如人世的沧桑,未必尽是赏心乐事。

13.我不是厌恶奢华,而是对人性感到厌恶。

14.做一件事未必困难,想要做的事往往困难,至少想做足以做到的事是如此。

15.到底是社会的恶摧残了人的善,还是人的恶灭绝了社会的善。

16.沾沾自喜者只管自喜就是,但就别人说三道四则属多管闲事。

17.做一件事未必困难,想要做的事往往困难,至少想做足以做到的事是如此。

18.所谓贤人,归根结蒂就是能使荆棘丛生之路也绽开玫瑰花之人。

19.假如幸福仅仅意味痛苦少,那么蚂蚁也应比我们幸福。

20.武器本身不足为惧,恐惧的是武将的武艺;正义本身不足为惧,恐惧的是煽动家的雄辩。

21.对机智的厌恶之念植根于人类的疲劳。

22.人生像一部缺了很多页的书,实在难以称之为书,但总算勉成一部。

23.我在那时候,才得以忘却那无法形容的疲惫和倦怠,以及不可解、下等、无聊的人生。

24.我所以热爱自然,原因之一是自然至少不像我们人类这样嫉妒和欺诈。

25.道德赋予的恩惠是时间与力气的节省,而带来的损害则是良心的彻底麻痹。

26.无聊的美好也是存在的。

27.我们对理性置若罔闻,而仅仅对超越理性的某物洗耳恭听。

28.发现了民众的愚蠢,并不是一件值得夸耀的事情。但是,发现我们自己也是民众,这倒的确是一个值得夸耀的事情。

29.我们必须更加珍惜人所特有的感情的全部。自然只是冷冷注视我们的痛苦,我们必须互相怜悯。

30.我们最想引以为豪的东西恰恰是我们不曾拥有的东西。

31.最聪明的生活方式是,既鄙视一个时代的习惯,又不打破这个习惯来生活。

32.撒谎是人之本性,在大多数时间里我们甚至都不能对自己诚实。 那是因为人们太脆弱了所以才撒谎,甚至是对自己撒谎。

33.假如幸福伴随着痛苦,和平伴随着倦怠的话,矜夸,爱欲,疑惑——三千年来,一切的罪恶都源于自此,同时,一切的德行恐怕也源于自此。

34.每个人都为了自己的利益而编造谎言,令事实真相不为人知,是为“罗生门”。其实,不是不为人知,是在绝对意义里,根本就没有真相可言。

35.我们这种掩耳盗铃的做法并不局限于恋爱。除去某些差异,基本上我们都是在欲望的驱使下对种种事实真相进行篡改。

36.人情的向背和世态的炎凉,他都深有体验。在他看来,他们的变心,大多是十分自然的。如果允许用率直这个词,那真是率直到令人遗憾的程度。

37.人类,有时会为了一个根本不知能否达成的愿望,而付出必生的精力。笑其愚蠢的人,终究只不过是人生的一个匆匆过客而已。

38.人都有两种相互矛盾的情感。当然,每个人都有恻隐之心。但是,当那人想方设法摆脱了不幸,旁人忽然就有些怅然若失,说得夸张些,他们甚至想让那人再重蹈覆辙。

39.若一味依赖经验,犹如不考虑消化功能而只顾吞咽事物;但若完全不依赖经验而仅仅依赖能力,则同不考虑食物而只迷信消化功能无异。

40.人的心中,自具两种矛盾的感情。见人不幸,无人不会不同情。然而,此不幸者,一旦摆脱困境,不知怎的,反让人觉得怅然若失。说得过分点儿,心里巴不得他重陷不幸中去。虽非有意,不知不觉中,竟生出一种敌意来。

相关文章

  • 《罗生门》名句中日对照

    原文: 1.利己的でなければ、生きていけない。 2.嘘を借りてこそ、真実を語ることができる。 3.人の心はまことに...

  • “尽力”一词中日用法大不同,学日语你真的尽力了吗?

    经常看些中日对照阅读,对于提高日语水平很有帮助,为了方便大家学习,为大家准备了中日对照:“尽力”一词中日用法大不同...

  • 2017-12-20

    罗生树下罗生门 罗生殿前婆娑人

  • 人性转念便是地狱——罗生门读后有感

    《罗生门》——日本作家芥川龙之介的短片小说集《罗生门》中收录的短片小说《罗生门》。 罗生门一词,想必诸君不会陌生,...

  • 究竟什么是“罗生门”?

    上演了一出“罗生门”、“车祸罗生门”、江歌案“罗生门”等等,生活中经常听到这个外来词,那么究竟什么是“罗生门”呢?...

  • 突破缅北的鹰—中日史料对照下的中国驻印军归国之战

    突破缅北的鹰—中日史料对照下的中国驻印军归国之战.azw3: 内容简介······ 《突破缅北的鹰:中日史料对照下...

  • 《罗生门》:善恶一念间

    短篇小说《罗生门》是日本作家芥川龙之介的名篇。后人也逐渐因《罗生门》而引申出各种含义的“罗生门”。今天就《罗生门》...

  • 罗生门

    文/郑鑫 泸西小镇,偏安一隅,传闻破落的巷子深处住着一户人家,老太太已经老得不像样子了,无儿无女,终日与一只黄黑相...

  • 罗生门

    呓语,荒诞了真实 论理,帝王祭祖的新衣 牛屄像花朵裸露在外面 阴唇似鲍鱼藏于甲贝之中 脸部的二寸肥肉 涂抹着胭脂油...

  • 罗生门

    最初听到这三个字是在喜马拉雅fm上官文露读书会上,文露的解读让我好奇:什么样的日本社会会催生在死尸头...

网友评论

    本文标题:《罗生门》名句中日对照

    本文链接:https://www.haomeiwen.com/subject/ydusyrtx.html