幼い頃、私は引っ越しをする必要のない子供だった。クラスには入ってくる子や出ていく子がいた。去年来たばかりなのに、新しい学期が始まったら姿を消している子もいた。近くにあった企業の社宅が閉鎖されると、各学年、こっそり生徒がいなくなった。初恋のけんちゃんも、そうして私の前から姿を消した。
小时候,我不怎么需要搬家。班里有转来的孩子也有转走的孩子。有前一年刚转来,新学期却不见踪影的孩子。附近公司的职工宿舍关闭后,各个年级都不知不觉少了很多人。而我的初恋小健,也这样从我眼前消失了。
ひと世代遡って、父もまた引っ越しをしない子供だった。父が生まれ育った家を離れたのは、家族で埼玉へ疎開した戦時中の数年だけ。我が家で一人暮らしをした経験があるのは、会社勤めのため千葉から東京に上京した母だけだった。
往前一代,我父亲也是个没有怎么经历过搬家的孩子,只是在战争时期,疏散到埼玉那几年离开过土生土长的家。我们家只有为了上京工作而离开千叶的母亲有过一个人生活的经历。
いまの私には、子供が引っ越しをせずに済むことがある種の幸運だということはわかる。家庭の事情で、やっと友達ができた頃に転校しなければならない子供は、さぞ大変な思いをしていたことだろう。でも子供だった私には、それが幸福だろうが不幸だろうが、引っ越しは確実に手に入らないものの一つだった。
现在的我终于明白幼年时不用搬家是多么幸运。对好不容易交了朋友,却因为家庭原因不得不转校的孩子来说,肯定很难受吧。不过对于儿时的我来说,不管是幸还是不幸,搬家确实是一件没经历过的事。
下手をすると、自分は一生、ここから出られないかもしれないぞ。大人になったら、出てみるんだ。とにかく、とこかへ。
搞不好可能自己一生都离不开家乡啊。无论如何,长大后要离开这里随便去哪里看看。
自分の力量でそれが可能になると、小さい頃動かなかった反動なのか、私は急ぎたてられるようにどこかへ行こうとした。たびたび旅行にも行ったし、引っ越しも重ねた。ここではないどこかへ――そこに何があるのかはわからないが、とにかくここから出てみたかった。
到了能够自己出远门的时候,可能是小时候没有经历过起了反作用的原因吧,我像被催促着一样决定好了要外出看看。经常去旅游,也经常搬家。虽然对那里一无所知,但只要不是这里,去哪都可以,就是想出去看看。
でもそれは、何が何でもここから出ていきたいという脱出願望とは少し違った。「出てみたい」と「出たい」は、似ているようでまったく正反対の方向を向いている。私は出たいとか出ていきたいのではなく、ただ、出てみたかった。考えてみたら、これまでの人生で一度も、ここから出ていきたいと思ったことはない。それがどこであれ、私は必ず帰ってくる。もしかしたら、帰りたい気持ちを確認したくて、出てみたいだけなのかもしれない。
不过这有点不同于不管怎么样都要脱离家乡的愿望,“想出去看看”和“想离开”虽然相似但是完全不同的意思。我并不是想离开,只是想出去看看。想一想,到目前为止我一次也没想过要从这里离开。不论那里是哪,我都一定会回来。或许,我只是想确认我会想回来的心情,才想出去看看的。
三年間住み慣れたアパートを出る日の朝、この写真を撮った。七度目の引っ越しだった。シャッターを切り終わった時、これが最後の引っ越しになるかもしれない、となんとなく思った。新しい場所や新しい出会いより、もう見られなくなる風景や別れなければならない人の記憶のほうがだんだん重くなっている。そんな重さから逃れたくてこれまで移動を続けてきたのだろうが、いまはその重さが自分を引き止めてくれることを、心のどこかで望んでいるような気さえする。
离开住了三年且住惯了的公寓的那天早上拍了这张照片。这是我第七次的搬家。按下快门的时候,不知道为什么觉得这说不定是最后一次搬家了。比起新的地方新的邂逅,反而是对再也看不到的风景和必须分别的故人的记忆逐渐变得沉重。原本是为了摆脱这种沉重感才一直不断搬家的,但现在却觉得心里的某个地方正在盼望着这种沉重能够阻止住自己。
引っ越しを重ね、見知らぬ土地を訪れることで、子供の頃手に入れられなかった経験を、確実にいくつか、私は手に入れた。
因为不断地搬家、拜访未知的地方,确实多了很多小时候没有过的体验。
それでもやはり、それほど不幸でもなく、幸福でもなかった。
尽管如此,也确实是没有那么不幸,也没有很幸福。
文法:
下手をすると:搞不好的话。
下手をすると命とりになる。搞不好会出人命。
ぞ: <终助> ①表示将断定或决意之事讲给自己听。
あれ、変だぞ。哎呀,真奇怪!
②(男性同辈或对晚辈之间的用语)强调自己的主张或表示提醒,警告。
僕の番だぞ。轮到我了。
<副助> ①强调某种事物。
これぞ我々が望みの物。这才是我们所希望的。
②(接在表示疑问的代名词下)表示不确定的语气。
誰ぞいないか?没人吗?谁都不在吗?
何が何でも:无论如何,不管怎样。
何が何でも完成させたい。
それでも:表示前后事不一致的用语,尽管如此,即使那样……还是……
それでも私は行きます。 尽管那样,我还是要去。
単語:
遡る(さかのぼる):逆流而上;追溯。
さぞ:副词,想必,一定是。
反動(はんどう)
たびたび:相隔不太长的时间里重复同样的事;屡次,常常。
网友评论